遺品整理ならこころ家
メールでのお問い合わせは24時間・年中無休。
遺品整理認定協会から2年連続「優良企業」して認定されて
いる企業です。お気軽にお問合せください。
遺品整理サービス
遺品整理への思い
作業の流れ
こころ家の遺品整理サービス
ご利用料金
対応エリア
合同供養
回収された遺品について
よくある質問
個人情報保護方針
外部リンク
遺品整理の知恵袋
トラブル事例
ご依頼前の少しの準備
なぜ遺品整理が必要か
トップページ
> 遺品整理に関するコラム
遺品整理に関するコラム
終活から遺品整理まで
「万引き」と聞くと、おこずかいが足りない学生が手を出してしまうイメージを持っている方も多いと思います。しかし2012年の警察情報によると、若者の 万引き検挙数より高齢者の万引き検挙数が多いことがわかりました。これは、どういったことが起きているのでしょうか。単純に仕事をしなくなり生活費が足り なくなったということも考えられますが、高齢者の孤独や孤立が原因ということも考えられます。犯罪だけではなく、一人暮らしの高齢者による孤独死や自殺と いった話しも年々増えてきたように思います。現在の状況で4人に1人は高齢者です。今後も日本の人口における高齢者の割合は増加していきます。高齢化が進 めば年金の減額や高齢者の就労も限られ、貧困への不安は増すことでしょう。この先の日本は若い世代がどれだけ頑張って行けるかがこれからの日本を支えるこ とは間違いない。この少子高齢化は、すぐに改善できることではないし、高齢化を止める事はできません。しかし、制度や国民の意識を変えていけば少子化は防 げるのではないでしょうか。一組の夫婦から生まれる子供が2人以下であれば確実に少子化は進みます。2人以上の出生に向けての改革が必要なのではないで しょうか。未婚のまま生涯を終えようとする男女が増えています。未婚のまま高齢を迎えれば、孤独死に向かう未来を考えなくてはいけないのではないでしょう か。私達も政権の動向だけに目を向けるのではなく、必ず自分にも訪れる高齢に向けて、金銭、体力、仕事スキル、コミュニケーション能力などをしっかりと備 えるべきであり、自身の力で終活から遺品整理までを考えられるよう準備できるようになれば、これから厳しい時代を担っていく若い世代の負担を軽減できるの ではないでしょうか。
・
廃棄物処理についての解説。
・
遺品整理士をしていて良かったと思う事
・
こころ家の遺品整理
・
終活から遺品整理まで
・
ゴミ屋敷を無くすためには
・
遺品整理と生前整理
・
遺品査定士が手伝います
・
遺品処理を考える
・
遺品整理の協会
・
お年寄りの方へ
・
遺品整理費用の算出方法
・
遺品整理のホームページ
・
遺品整理で処理に困る物って
・
業者選定で何を見るか
作業の流れ
ご利用料金
よくある質問
サイトマップ
遺品整理への思い
ごあいさつ
なぜ遺品整理が必要か
ご依頼前の少しの準備
対応エリア
合同供養
回収された遺品について
個人情報保護方針
Copyright(c) 2014 遺品整理、生前整理のご相談は「こころ家」 All Rights Reserved.